日本キャンプ協会公認
キャンプ指導者資格
日本キャンプ協会とは
全国の⻘少年関連団体や野外活動研究者、教育者等によって1966年に創設された団体です。「野外活動としてのキャンプの普及と振興を図り、もって国⺠の⼼⾝の健全な発達に寄与する」ことを⽬的に活動しています。安全で楽しく質の高いキャンプ指導者の養成をおこない、キャンプの普及・進行に努めています。これまでに、延べ15万人の指導者を養成した独自のカリキュラムにより、キャンプスキルだけでなく、対象理解、指導法、安全、プログラムの企画運営等についても学ぶことができます。
講習会場
各地で実施
- フィールドの特性を活かした講習を企画し、これまでに兵庫、大阪、広島、鳥取で実施しています。団体等で6名以上受講を希望される場合は、出張講習します。詳しくはお問合せ下さい。
六甲山YMCA
神戸市灘区六甲山町北六甲875
呼子キャンプ場
鳥取県日南郡
お問い合わせ
キャンプインストラクター養成講習
キャンパー個人やグループに対して、キャンプのプログラム等の指導を行う役割を担うことができる指導者を目指す方向けの講習です。
キャンプインストラクター養成講習(詳細)
キャンプの意義やキャンプの安全などの知識を学ぶとともに、実際にキャンプのアクティビティを体験しながら、プログラムの指導についても学びます。(日本キャンプ協会HPより)
受講対象者
- 18歳以上でキャンプの指導をしたい、または指導をしている方。キャンプや自然体験活動のリーダー、同ボランティアスタッフや、キャンプのプログラム企画や運営(キャンプディレクター2級)、キャンプ指導者養成やキャンプ運営(キャンプディレクター1級)を目指す、またはおこなっている方。
講習形式
カリキュラム
理論(10時間)
- キャンプの特性
- キャンプの対象
- キャンプの指導
- キャンプの安全
実技(10時間)
- 様々なアクティビティ(5時間)
野外ゲーム・キャンプソング・登山・ハイキング・キャンプクラフト・星座観察・自然観察・野鳥観察・冒険プログラム・イニシアティブゲーム・ニュースポーツ・創作芸術活動・雪上活動・地域研究・水辺活動・各種パッケージドプログラム・オリエンテーリング・ウオークラリー・サイクリング・採集活動・キャンプファイアー・ナイトプログラム
※上記の内容のいずれかを含んだ講習が行われます
- キャンプの生活技術(4時間)
テント設営・野外炊事・工具及び道具使用法・ロープワーク・天気予報・観天望気
※上記の内容をいずれか含んだ講習が行われます
- キャンプの安全(1時間)
教材等
- 「キャンプ指導者入門」第5版 日本キャンプ協会 2019年3月 P230
ISBN:978-4-904008-15-7 2,000円+税
- 大阪YMCAオリジナル資料
資格
すべての講習を満足に修了し修了試験に合格された方は、(公社)日本キャンプ協会公認キャンプインストラクター資格を取得することができます。
登録諸経費
資格取得には、登録諸経費15,300円が必要です
会員の所属
キャンプインストラクターは、日本キャンプ協会およびご自身が選択できる都道府県キャンプ協会に所属します。
資格の維持
キャンプインストラクター資格継続には、毎年度の更新料納入が必要です
(年会費3,000円+更新料1,000円+税+都道府県協会費2,000円=6,000円+税)
受講者の声
受講動機
- キャンプスキルを堪能し、同じ趣味を持っている人々と交流したかったから。
- 知識を身につけたかったから。
- キャンプをテーマとしたcafeの夢に向けて。その他活躍の場を増やすため。
- 趣味の登山にキャンプもプラスしたいと思い、まずは基礎とルールを学んでおきたいと思ったから。
- 資格とキャンプや子育てのスキルアップ、それと楽しそうだったから。
- キャンプ好きな人との繋がりと自身の新しい可能性発見のため。
- ボランティア活動等に参加する際にも役に立つと思ったので。
- 我流でやってきたキャンプ技術の向上を図りたかったから。
- 将来キャンプの事業をやりたいため。
- キャンプ場の指定管理の応募に必要なため。
- 会社の指示により受講させて頂きました。
- 仕事の関係で受講をしました。
- アウトドア要素の強い宿を開業予定なので、安全管理について学びたかったから。
- 資格取得のため。
- 学生の時に、熊本震災復興ボランティアとして熊本YMCA阿蘇キャンプ場で2ヶ月、瓦礫撤去や子どもの心のケアを目的としたキャンプをしました。その時に小学生の男の子からもらった手紙を久しぶりに見返して「自分のやりたいことはこれだ」と気づけたから参加しました。
- 運営する法人でキャンプ事業立ち上げを検討しているため。
- 自分の趣味で何かしらの成果を残したかったから。
- キャンプ場で働きたいから。
講習で最もためになったこと
- キャンプを通して学べることです。
- リーブノートレースの心得。
- 対人関係の構築やその場限りにならない指導のしかたや指導する立場での考えの持った生き方。
- 講習前は、キャンプは単に楽しむものとしか捉えたことが無かったが、組織キャンプというものが子供や大人の教育の一環にもなる、という事を知れたこと。
- キャンプでの人の役割、はみ出る人の出ないようなキャンプでの人間関係の作り方、モラルです。
- 初めての人とのコミュニケーションについて。
- 講師の人間性に大変刺激を受けました。『プロフェッショナルたる前に人間たれ』をナチュラルに体現されており、キャンパー以前に先ず人として正しくありたいと感じさせられました。
- レジャーとしてではなく教育としてのキャンプで、インストラクターとしての関わり方/考え方の講義。
- キャンプの学び。
- 人に伝える為の方法と効果がよく理解できました。
- 共同生活、共同作業で、一人ひとりの意見や考えを交換する事の大切さを再認識しました。
- ①危険予知と危険回避 ②リーブ・ノー・トレース。
- Challenge by Choiceの考え方、リスクマネジメントについて。
- キャンプが人格形成や社会で必要とされる力を獲得するために、有効な手段であるということを知ることができたことです。エビデンスをもって分かりやすく講義していただけたことで、経験から来る予想が、確信に変わりました。
- キャンプをする上での知識はもちろんですが、指導する立場としての在り方を学びました。単に教えるのではなく、相手が思っていることや考えていることをアウトプットできるようなサポートをする必要があるのだと気づきました。
- 体験型学習モデルを学べたことが非常に有意義でした。講習会自体もそれを意識して組み立てられており、より立体的な学びになりました。
- 危険予知などの予測など。
- 仲間と協力して目標に向かい活動すること。
学びや気づき
- これから人間関係を作る時自分の気持ちをよく理解できると思います。
- 普段の生活、仕事。
- 身近な人からはじめ、多くの方に自然への関わり方また、キャンプマナーの向上など、自分の訪れるキャンプ場やイベント、また、cafeの完成時にはたくさんの人と良き対話が出来るよう、関わった方に何か新しい心が生まれるよう常に必要とされる存在となり、自分を磨いて行く。学んでもらうコトのある指導者になる。
- 考え方や価値観の違う相手がいる場面で、相手を批判せず、受け入れられるようになること。
- 自分発信でキャンプ始めた友達がいたり仲間とのキャンプとこれからキャンプを始める人達にに大切な事をなんとなく伝えれたらと思います。1歳の娘の教育にも活かせたらと思います。
- ごく身近な普段の生活。
- 普段のキャンプだけでなく、ビジネスの場だったり、教育の場だったり、様々なシーンで今回教えて頂けた自然環境保護の目線や対人関係のノウハウなど活かしたいと思います。
- 自分個人でのキャンプだけでなく、組織として人を見ていくときにも活かしていきたい。
- 活かそうと思います。
- キャンプだけでなく、色々な場面で活かされると思います。
- 仕事での人間関係のトラブルで活かせると思います。
- ①仕事上での施設の管理運営 ②プライベートでのキャンプ。
- 社内のチームビルディングや、運営施設のリスクマネジメントに活かす予定です。
- 保育者・教育者を目指す学生に対する学修プログラムの開発を目指したいと思います。また、それに関わらず、これからの予測不能な社会に羽ばたく学生が、そこで生き抜くための課題解決力を身につけるための、教養講座としても活用できるのではないかと考えています。
- キャンプやアウトドアをするときにいかせるだけでなく、日々の生活の中でいかせることがたくさんあります。相手に対して思いやりをもってコミュニケーションを心がけたいと思えました。
- 法人でのキャンプ事業立ち上げにはもちろんですが、すでにある事業においてもスタッフや利用者さんとの関わり方を見直すきっかけになりました。チームビルディングや、子どもたちの人間関係構築力に目を向けたときに、キャンプそのものはもちろん、キャンプにおける関わり方が活かせると考えています。
- 前述したように危険予知や危険回避などはソロキャンプのみならず日常生活でも役立つことと思います。
- キャンプ場で子どもたちに色々教えてあげたい。
受講しての感想
- キャンピングはただテントを張り、焚き火を焚くではなく、自己認識と他人との協働する能力を身につける活動です。
- とても楽しい時間をありがとうございました。これからも学び続けたいと思います。
- 心に残りました。違う形でも、またの参加を希望します。
- 講義も実技も最後まで楽しく学ぶ事ができ、あっという間の3日間でした。講師のアメリカでの体験など+αのお話もとても興味深く面白かったです。
- 講師の講義や野外でのモラルや考え方、とても好感が持てました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
- アウトドアと言う非日常の中でリスクとも向き合いながら楽しむ方法や、指導方法を学べたと思います。
- 受講内容も勿論どれも素晴らしく、そしてそれ以上に素晴らしい仲間と出逢えて繋がれたことに感謝感激しております。
- たまたま日程と場所的にいけそうなところで申込んだものであったが、本当に多くのものを学べ、さらにブラッシュアップしていきたいという気持ちになれました。
- 色々と勉強になりました。
- キャンプの事だけでなく、子供や大人にどのように伝えるかで、理解力が大きく異なる事を学びました。そして講師が本当に丁寧に伝えてくれた事は本当に良かったです。六甲YMCAで受講できて良かったです。ありがとうございます。
- 3日間、普段の生活では体験できない楽しい時間でした。ありがとうございました。
- 多くの事柄に対して、丁寧に講義していただき感謝の一言につきます。
- とても楽しかった。ポイントを絞って効率よく教えていただいたと思うし、仲間作りもできて、本当に参加して良かったです。
- 正直、キャンプに行って簡単に取れる資格なのではないかと、甘く見ていました。少しでもしっかりとした理論を学べそうなところ且つ自分の趣味(登山)に合致しているということで、六甲山YMCAを選択しましたが、これは大正解でした。予想以上の学びと充実感を得られました。また、人との出会いにも感謝しています。講師の方を教員として、アスリートとして、人格者として本当に尊敬しました。スタッフの方、参加者の方、皆に向上心があり刺激を受けました。受講して本当に良かったと思っています。
- 出身地、年代、職業等が全く違う人が集まって、みなさんのたくさんの参加することに対しての想いを知ることができて、あっという間の3日間でした。今回の参加をきっかけに新しくやりたいことを見つけることができ、改めて、みなさんとの出会いに感謝しています。
- ただ資格取得のための講座ではなく、キャンパーの意識向上やエンパワメントの場として有意義なものとなる様に設計、運営してくださっていることが非常にありがたかったです。
- ・ソロキャンプ以外での視点や考えを学ぶことができました。
- ・座学だけなくアクティビティがあったので退屈することなく、3日間楽しく過ごせました。ありがとうございました。
受講生からの推薦メッセージ
- すごく楽しく、自分自身のステップアップや成長に繋がると思いますので、ぜひ受講してみて下さい。
- 今までソロキャンプしかやってない方に非常におすすめです。キャンプ活動の意味を改めて認識しましょう!
- キャンプの時に知っていると便利な知識から、地球に優しい知識まで、たくさん学ぶことができます!さらに知識だけでなく、思い出もたくさんできるのでぜひ参加してください!
- 今できないコトを出来るようにするはじまりの一歩。出来たコトをたくさんの人と共有して行きましょう。
- 参加する目的は様々かと思いますが、やはり興味のあるフィールドが一緒だと、皆さんと直ぐに仲良くなれます。講師の方は勿論のこと、是非多くの人と会話をしてみてください。講習内容以上に得られるものが沢山あります。
- インストラクターの資格に関わらず良い経験が出来ました。楽しみながら考え方や行動、自分自身の向上になると思います。また家族への思いやお子様の教育にも良いと思います。
- 様々な思いで受講される方がおられます。「私なんか参加して良いのかな?」と思わず、やってみたいのであれば、一歩踏み出してみて下さい。
- 得られるものはキャンパー知識だけでなく、それらの何倍も何倍も、今後の自身の人生や人間性が豊かになるヒントが随所に散りばめられている、そんな有意義な学びの場でした。
- 普段、レジャーファミリーキャンプをメインにしているだけでしたが、当講習ではキャンプ技術だけでなく多くのものを学べます。そして何より、色々な知識を持った多くの仲間に出会えます。貴著な経験になると思うので、ぜひ一歩踏み出して見てください。
- 頑張ってください。
- ただ、楽しい事だけでなく必要な知識や心構えをしっかりと学べる講習会でした。一緒に学んだ仲間もできて、みんなで色々な目的や情報交換もできました。近いうちに同期の仲間でキャンプに行く事にもなっています。是非、受講してください。
- キャンプを通して協働作業、共同生活の楽しさを体験できます。
- YMCAでの講義は、受講生の立場にたった丁寧で解りやすい講義です。スタッフの皆さんもフレンドリードてとっても親切です。
- 大きな意味でのライフスキルを習得できる機会だと思います。趣味や仕事だけでなく、生活のあらゆる場面に使える考え方や知識をキャンプを通じて学ぶ稀有な機会です。
- キャンプインストラクターは、キャンプを教えるだけの資格ではありません。キャンプを通した、人間教育や課題解決力などを教える指導者となる資格です。キャンプだけでなく、ビジネスやキャリア教養としても役立てることができるお勧めの資格です。そして、それらを本気で学びたいのなら、YMCAの講師の講義をお勧めします。
- キャンプやアウトドアが好きではない人も、人として成長できる機会だと思うので、不安はあるかもしれませんが、ほんの1歩を踏み出すことで世界が大きく広がります。
- キャンプをより深く知りたいと思っている方が、何をどう学んでいけばいいのか、様々な学びの方向につながる最初の入り口を沢山明確に見せてくださる講座です!
- ビジネスを考えている人もいれば仕事で受ける人もいるけれど、自分が好きで受けたなら気にせず堂々としていれば楽しくやれる。
お問い合わせ
開催日程・お申し込み
キャンプディレクター2級養成講習
キャンプインストラクター資格取得後、キャンププログラムの企画、実際の運営・評価を行い、キャンプの運営に必要な実務的マネジメント担うことができる知識と技術を学ぶ講習です。
キャンプディレクター2級養成講習(詳細)
キャンプディレクター2級は、キャンププログラムの企画、実際の運営・評価を行い、キャンプの運営に必要な実務的マネジメント担うことができる指導者として認められる資格です。(日本キャンプ協会HPより)
受講対象者
- キャンプインストラクター取得後(認定日以降)に、アウトドア活動参加経験2回以上と1泊以上のキャンプ指導経験が1回以上ある方(受講要件)。
講習形式
カリキュラム
- 通信講座(40時間)
事前レポート課題
- 集合講習(20時間)
- キャンプとは(キャンプディレクター1級・2級共通)
- キャンプディレクターの役割とキャンプカウンセリング
- プログラムの安全管理
- プログラムのマネジメント(企画・運営・評価・改善)
教材等
- 「キャンプディレクター必携」第3版
日本キャンプ協会 2022年4月 P128
ISBN:978-4-904008-13-3
2,000円+税
- 大阪YMCAオリジナル資料
資格
すべての講習を満足に修了し修了試験に合格された方は、日本キャンプ協会の審査を経てキャンプディレクター2級資格を取得できます。
登録手続きと諸経費
資格取得には、日本キャンプ協会から郵送される書類に必要事項を記載・提出・し、登録諸経費11,000円を支払う必要があります。(内訳:受験料3,000円、公認料5,000円、登録料2,000円、+消費税)
受講者の声
お問い合わせ
開催日程・お申し込み
フォローアップ講習
キャンプ協会指導者資格取得後、キャンプ指導者に必要な知識や技術を深めたい方、再度学習したい方向けの講習です。指導機会がない方や資格を活用できていない方、他の指導者との交流やつながりを作りたい方など、キャンプ協会指導者としてのネットワークの再構築も目指します。
フォローアップ講習(詳細)
フォローアップ研修は随時企画実施しています。
受講対象者
- 年度会費をお支払いしているCI・D2・D1指導者の方
講習形式
お問い合わせ
開催日程・お申し込み